mercibeaucoup

30代。。仕事と家庭を両立したい。夫が大好き。

生まれてきた意味を

2018年3月

49.5cm、3240gで出産した。

 

沢山の奇跡を持って、

産まれた娘は、

もうすぐ4カ月になろうとしている。

それはもう、愛おしい。

 

 

赤ちゃんは、

私達夫婦や周囲の親族、

人間、社会にとって、

何か意味を持って生まれてきている、

何かを、教え、伝えるために。

 

 

そう友人に教えてもらった。

 

娘は、どんな意味を持って生まれてきたのか。

 

 

 

意味を考えなくても、

産前の生活と産後の生活を思い起こせば、

繋がる節はある。

 

 

既に沢山、教えてもらった。

 

 

そしてこれから、

まだ考えもしない、

未知の部分が、

見えるのだろう。

 

それが楽しみでもあり、

恐怖でもある。

 

 

産前は、生活の中の、

予想出来ないワクワクが好き!

だったが、

今は違う。

 

 

吉と出るか凶と出るか。

 

 

最悪を招かないために、私は守る。

 

 

この感情、

一瞬一瞬。

 

それらさえも、

教えてもらっていることだと、

毎日、感じ、

今もそうだ。

 

 

愛おしい毎日

2017年10月、管理栄養士を離れた事務職に就いた。

それなりに、与えられた範囲の限られた仕事と、

おもてなしをして、

2018年2月に、職場をいったん離れ、

今は、主婦となった。

 

この私の人生は、今後どうなるのだろうかと、

不安ばかりあるが楽しみでもある。

 

昔には考えられない、感情が生まれ、

私は女性だということを、日々実感する毎日。

 

それは、女性にしかできない人生経験だと思う。

仕事のやり方も、生活の仕方も、全部、

女性だからこそ体験できること。

 

そう思いながら、毎日がいとおしい。

ご縁と感謝と決意表明

「栄養士としての資格が活きるかどうか、わからないけれども・・」

と、提案してくださった仕事に対して、

私が出した答えがイエスだった。

 

私自身の現状を受け止めて仕事を与えて下さる上司に感謝しきれない。

とても恵まれていると思った。

この状況で「私を雇う」という寛大な社風に感謝した。

 

ずっと

「仕事はご縁だから、大切にした方がいい」

「人生において大切なのは何事もご縁だ」と考えてきて、

今回、本当に心からの迷いと不安はあったが

「提案いただいた仕事のご縁、これは捨てちゃだめだ」と感じた。

だからイエス

 

私は頑張る。

 

 

それに、上司との面談で、

この会社の将来の道筋を垣間見ることが出来た。

その将来に向けて、一緒に頑張りたい。

 

「私に出来ることなら、頑張ります」そう返した。

 

 

この気持ちを忘れそうになったら、

またこれを読み返して何度も思い出したいと思う。

 

理想と現実の間

前の職場を辞め、現場栄養士になって5か月が過ぎた。

今日まで、歳の離れた50代~70代のスタッフに囲まれ、ぬくぬくと過ごした。

歳を重ねると、強くなる。

言葉のひとつひとつに重みがある。

そんなことを考えながら、

年配の方に優しくしていただき、話をして

歳の重ね方について考えたりもした。

 

 

この度、理由があり、この現場を離れることになる。

また新たな分岐点に立っている。

 

やりたい、続けたい「栄養士」「管理栄養士」。

しばらく諦めるか・・・??

 

 

今でも勿論、栄養関係の仕事がしたい!

求人を見ても、食事・栄養関係の職種には、何よりも興味が引かれる。

 

そんな気持ちはあるものの、

新たにいただいた提案は、まったく違うもの。

しかも、自分の技量が評価されたわけでもない。

ただ単に、人手不足であるという理由などによる。

 

そこは、今まで経験してきたジャンルからかけ離れている。

未知の世界で、何をするのかわからない。

この、いただいた嬉しい提案を引き受けるのか?

どうしたらいい。

 

さらに心配なのは、言葉遣いやマナーである。

施設や厨房で過ごした中で、多少のマナーは身についていると思うが、

果たして一般企業のオフィスで通用するのか。

働けるのか自分。

栄養士としてのキャリアはどうなる。

いつかは、管理栄養士として復帰したい。

それはいつか叶うのか。

 

 

 

 

 

覚えておきたい気持ちたち

2016年3月、管理栄養士として8年7か月勤めた職場を退職する。

4月からは、新しい土地で、現場栄養士の仕事となる。

今までとは正反対の業務を選んだのには、私情がある。

しかし、私はいつかまた、管理栄養士の仕事に就きたい。

いつか新しい資格も取りたい。自身のキャリアプランがあっての選択だから、

誰になんと言われようと、後悔はない。

今の選択が最良だと思っている。

 

たった1つの心配事は、こうして管理栄養士として働いて、

今感じているこの楽しみと刺激、緊張感や達成感を

自分が忘れてしまわないか?ということだ。

残しておきたい、覚えておきたい。

 

だから、ここでふとした瞬間に読み返したいと思った。

自分のしてきたことを、足あととして残しておきたい。

少しだらだらと取り留めのないことを、今日は書こうと思った。

 

「楽しいイベントがあるから、老人施設の栄養士がしたい」

という安易な気持ちで、この職場を選んで採用いただき、

最初のうち、私の関心事はと言えば、調理・厨房関係が大半だった。食事への楽しみ、イベント食。

しかし、私の勤務した老健では、行事食がほとんどなかった。あったとしても不十分だった。

やりたかった行事食が不十分だ・・・悲しい現実。

だからこそ調理・厨房関係に自然と力が入った。

利用者に「喜ばれる、華やかで美味しい行事・イベント食」を調理していただくために、どうすればよいか考えた。

人材マネジメント、現場マネジメント・・提案から企画、実施、反省。

”反省を踏まえた実施” を数年繰り返した。最終的にはメニューが確立し、現在まで安定導入を続けることができている。

今、あの職場にある食事はすべて私が作ったといっても過言ではないと自負している。

 

そして、厨房の委託業者とお互いに信用しあえる関係性ができたのが、5年目頃だった。安心して業務委託をすることが出来た。

 

その頃から、私の興味は栄養管理へと向いた。

それまで、治療や指導といった臨床栄養関係は大嫌いだったが、

なぜ、今こうして学びたいと思ったのか。

もちろん、老健の社会的役割や現在の社会情勢があるからという理由もあるが、併設病院の管理栄養士さんの影響が一番大きかった。

知識のなさを実感した、そしてひどく怒られた。勉強不足を自覚した。

それから月に2回は研修に通い勉強した。その中で、尊敬できる管理栄養士の先生に出会って刺激を受けた。

管理栄養士とは、このようなスキルを持つ資格なんだと、遅ればせながら知った。

そこから、自身の栄養管理に対する考え方が大きく変わった。

 

 

食べられない利用者がいる。

なぜ?栄養士ができることは何だろう?

だから利用者の近くにいる時間を長くした。他職種と常に話すようにした。

利用者の回りに、ヒントはたくさん転がっていた。

食べる動作だったり、毎日の活動だったり。お皿の中身が減っていても、必ずしも口の中に入っているわけではない。食べている内容が偏っていることも多い。

他職種に話しかけることで、次第に相談や提案を受ける件数も増える。提案をいただいたら、必ずやる。一見「その対応で大丈夫?」と思うようなことでも、やってみたら良い結果になることも多かった。

何より、他職種協働は多角的に利用者を診れるようになる。

点と点が線になる、あの感覚。

栄養士の知識なんて、本当に小さくて点でしかないと、毎回感じている。

 

他職種で食事サポートをして、協力しながら徐々に食べる量が増える。

利用者の笑顔が増える、発語が増える、体動が増える、わがままが増える・・・

個性があふれる。

とても楽しい。

これを覚えておきたい。

 

 

もちろん、私はまだまだ未熟で恥ずかしいが経験も浅い。

だから今後も学び続けたい。

少なくとも私自身の管理栄養士としてのやりがいは、利用者とともに過ごす時間や他職種協働の中にある。

 

 

 

料理は丁寧に、気持ちをこめて

料理が好きだ。

冷蔵庫に残り物、
中途半端に余った野菜、
沢山の調味料など、
眺めていたら、
これとこれを、こうしたらどんな味なのかなと、思ったりして。

 

あとは料理雑誌を見ることも良い。
新人の頃から、図書館の本を借り、

献立を考えるのに雑誌を見まくった。
写真をみてるだけで、
落ち着くし、わくわくする。
テーブルや食器、配置も素敵。


スーパーマーケットも好き。
季節を感じるし、
何を作ろうかと考えるのも楽しい。
そして野菜を眺めて、触れる瞬間も。

台所で、段取りを考えて作り、
片付ける一連の流れも、楽しい。

料理に関わる全てが好きだなと、
今改めて思う。


好きなことは丁寧に、
気持ちをこめて。

すると、より一層楽しくなる。

学ぶことを止めない

8月に入ってから、看護師向けのラボデータセミナーに通っている。
全部で7コマ。
毎回内容は違っていて、
血液ガス、肝疾患、脂質異常など病態に必要なものが様々ある。

1から7コマまで、受講する順番は関係なく、好きなものから受講出来る。
流れとしては、セミナーの時間割が発表されてから、都合の合う時間に、講義が開催されてる希望のコマを選択するという形だ。


看護師向けということで、緊張しながら受講している。
講師の先生は、毎回同じ先生。
いつも学びや発見があって本当に楽しいセミナーだ。

今日で3回目。

今日は私と先生が1対1だった。
正直、どうしよう、、と焦った。

けれど、先生は、私が管理栄養士だということで、
講義の中で食事に関することを交えて話して下さったり、管理栄養士として今後学んだほうが良いこと、医療職としての姿勢など、教えて下さった。


講義時間を過ぎても嫌な顔一つせず、熱く語って下さった。


刺激を受けたことを一部記すと、以下のような内容。


疾患を治すことや軽減することに薬は有効かもしれない、しかし1日3回、自然な形で誰もが当たり前に摂る食事から、疾患を軽減したり、発症を遅らせたり、再発を予防できる。そういう考えを持ちながら、食事提供をせねばならない。


食事や栄養に関する情報はありふれた社会で、栄養価計算などは、誰でも出来る時代。管理栄養士は、付加価値を持つこと、引き出しを多くすることで、患者から求められる人になれる。


人、もの、お金、情報。この4つをフル活用すること。自分のためにあるのではなく、患者のため。人の協力を得ること、ものを使って食事を作ること、必要なお金をかけて患者の命を守る食事、1日でも元気に過ごせるための食事を提供すること、情報を得たり学んで患者のために尽くすこと。

ひとまとめに疾患名があっても、発症した要因は患者さんによって様々ある。その要因の見極め、必要なアドバイスが的を得て行えるようにすること。



書ききれないくらいの刺激を受けた。


高知県の急性期病院のあの管理栄養士さんと重なった。
私の仕事に対する姿勢や倫理観は、あの管理栄養士さんと、このセミナーの先生が柱になった。
きっとこれからも忘れない。



そして、先生は、
学ぶことを忘れたり、嫌いになったりしたら、医療職を辞めるべきだ。
という。

時代とともに進化する。
流行はある。
最新の知識を得て、患者さんに元気に過ごしてもらいたい。
これからも学び続けよう。
そう思った。